新着情報
- 府中個別学習塾[HOME]
- 新着情報
- 学歴があると何が有利か
学歴があると何が有利か2021.01.28
特に高校二年生はこのテーマで頭を悩ますことが多いでしょう。
勉強しなさいと、よく言われるが、それはどうやら大学に行けということらしい。どうせ大学に行くのなら、一つでも有名なところに行った方が良いらしい・・・・・・ 何で?
私の答えとしては、
「将来の夢がない、将来やりたいことがない人こそ、有名大学に行け」
です。
確かに今は、SNSの発達などで、一昔前ほど「有名大学に入ったら、一生勝ち組」という雰囲気だはなくなったと思います。YOUTUBERで稼いだりクラウドファンディングで起業資金も集めやすくなっているのかもしれない。一昔以上にチャンスは多いように思うし、終身雇用という言葉ももはや誰も信じていないかもしれない。
でも、それでも有名大学には進学すべきだと思う。できればひとつでも有名なところに。
その理由 ひとつ目は「元気さ」です。
どうしても、偏差値45付近の大学には無気力さが漂っています。対して上位校には自信がみなぎっているように思います。どうかコロナが落ち着いたら学校説明会の日ではなく普段の日に学校に訪れ、学食でお茶をしてください。活気があるのか、どんな会話の内容か。学生たちのモラルはどうか。ルールは守られているのか。総じて上位行の方が好感が持てると思います。
その理由 二つ目が「選択肢の広さ」です。
就職における「学歴フィルター」の存在はもはや言うに及ばないでしょう。
例をあげれば、留学するにしてもその提携校の多さは、恐らく偏差値に比例します。どんなに「語学教育に力を入れています」とうたっていても、上位校のそれにはかないません。海外留学する際、提携校にした方が単位が換算されたり、いろいろと有利な点があります。
その理由 三つ目が「ゼミ・課外活動の質の高さ」です。
私は早稲田にしか通ったことはありませんが、はっきり言って授業はつまらないです。でもゼミはむちゃくちゃ面白かったし、サークル活動の活発さは他のどの大学にも引けを取らないでしょう。私の頃は野球サークルだけで200近くあったし、学内トーナメントもあったりして、大変な盛り上がりを見せていました。
その理由 四つ目は「OBOGの強さ」です。
もしも可能なら、検索してみてください。東大早稲田慶応のOBOGとMARCHや日東駒専のOBOGの名前をです。どちら方が知っている名前が多いでしょうか。この現象は就職した後にも痛感することになります。時間が許すなら東証一部上場企業の取締役の出身校も検索したらいいと思います。
パッと思いつくだけでもこれだけのメリットがあります。他にも生涯賃金や将来における選択肢の広さなどもありますが、ひょっとしたらデメリットもあるのかもしれません。日本においては「学歴こそ最大の資格」なのかもしれず、何をするにせよ学歴が高い方が優位になっていくのは間違いないでしょう。
「もう学歴の時代じゃないよ、世の中は変わっていく」みたいな論も一部にはありますが、そのことはまた次回に。