府中の塾 府中個別学習塾 国語と勉強の仕方を大切にする塾

府中個別学習塾 新着情報

「信頼感」に関しまして2019.06.30


前回の最後に「信頼感」の必要性を説きました。もう少し詳しくお話しします。

私が「超絶ブラック飲食店」で働いていた時のお話です。

私がそのお店で店長をしていた時はイキイキ働いていたアルバイト君たちが、新しい店長が赴任すると急にモチベーションを失い、下を向いて仕事をし始めてしまいました。アルバイト君たちは、私が動いて新しいお店に引き抜いてほしかったのかもしれませんが、それは私の信念に背くので、「今のお店で頑張りなさい」と伝えましたが。

その店長に関しても、そしてその当時、私の上司の一部にもなぜか「言っていることは正しいのに、なぜか納得できない」人がいます。

上司の例にすれば、褒められているのに、なぜかうれしくない。注意されてもなぜか心に響かない。そんな状態だから、一緒に働いていても全く面白くない。いつしかアルバイトたちは辞めていき、人手不足になる。

飲食店あるあるですが、人手に困る店長は、どこのお店に行っても人手に困ります。人手に困らない店長はどんな立地のお店に行っても人手に困りません。私は人手に困ったことのない店長でした。

 

どうしてそうなってしまうのか、それはおそらく「信頼感」だと思います。

「褒めて伸ばす」とか「怒るんじゃなく、叱るんだ」みたいな書籍で溢れていますが、「お互いに信頼」していれば、別に褒めなくてもいいと思いますし、本気で怒っていいと思います。

逆に「信頼感」がなければ何をやっても響きません。

 

ではどうやって「信頼感」を高めていくのか。それは「生徒を観察して、話しかける」ことだと思っています。「いつも頑張っているね」「今、ここを努力しているね」「ひっ算を消しちゃいけないって、前にも注意したぞ」

生徒それぞれにストーリーがあって、きちんと把握することです。どこを目指していて、課題は何で、何に努力していて、どんなことに興味を持っていて・・・。これを即答できなければ、指導者ではないと思います。

大教室で授業をする学習塾なら、それでもいいでしょう。でも私は個別指導をやっています。ほかの個別指導塾もそれくらいはやっていてほしいです。まさかアルバイト講師に任せきりではないでしょう。

飲食店の経験で、常連さんとお話をして、そこで得られた情報を膨らますのは得意なほうでした。しっかりと生徒に興味を持ち、お互いに切磋琢磨して成長していきたいと思います。



W
E
B